NEWSお知らせ

若井

WRITER 若井

2025年4月7日
スタッフブログ

【補助金対象】GX志向型住宅、本格始動!~健康住宅もついに対応、脱炭素の住まいづくりをサポートします~

本日のブログはインテリアコーディネーターの若井が担当します。
今回は、これからの住まいづくりのキーワードとなる**「GX志向型住宅」**について、わかりやすくご紹介します。

脱炭素社会や持続可能な暮らしが求められる中、私たちの身近な「家」も大きな転換期を迎えています。

そんな中で注目されているのが、次世代の省エネ住宅=GX志向型住宅です。

GX志向型住宅とは?

ZEHを超える、次のスタンダード

GX志向型住宅とは、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を超える高い省エネ性能を持ち、国が推進する「グリーントランスフォーメーション(GX)」に沿った新しい住宅の基準です。

特に注目すべきは、補助金対象住宅として認定される点。

条件を満たせば、国の「子育てエコホーム支援事業」から補助を受けることが可能になります。

GX志向型住宅の4つの要件

補助対象となるためには、以下の4つの性能要件をクリアする必要があります。

  1. 断熱等性能等級:等級6以上

  2. 一次エネルギー消費量(再エネ除く)の削減率:35%以上

  3. 一次エネルギー消費量(再エネ含む)の削減率:100%以上

     ※地域ごとに基準値の差があります。

  4. 高度なエネルギーマネジメントの導入

このうち、④の「高度なエネルギーマネジメント」は長らく不明瞭な点が多く、業界内でも注目を集めていました。

2025年3月、ついに明確化された要件

そして2025年3月21日、ようやく国から正式な方針が発表されました。

「ECHONET Lite AIF仕様に対応するコントローラ」の設置が必要です。

※該当製品は、エコーネットコンソーシアム公式サイトにて確認可能

この発表により、導入すべき設備が明確になり、私たち健康住宅もすぐに対応を進めました。

コントローラ選定で大切にしたこと

発表を受けて、私たちもさまざまなメーカーの製品を徹底的に調査しました。

「価格」「機能性」「操作性」「設置のしやすさ」など、あらゆる面から比較を行い、最終的に安心してご提案できる製品を選定。

こうして、当社の新築住宅でも正式にGX志向型住宅としての基準を満たす準備が整いました。

GXは大企業だけのものじゃない

私たち地域の工務店からも脱炭素を

GXと聞くと、大手企業の取り組みを思い浮かべる方が多いかもしれません。

実際、Amazon・Google・Microsoft・トヨタ・NTT・パナソニックなど、名だたる企業がGXに本気で取り組んでいます。

しかし、GXは大企業だけの挑戦ではありません。

私たちのような地域に根ざした住宅会社こそ、暮らしの現場からGXを支える存在であると信じています。

GX志向型住宅を通じて、未来の子どもたちに誇れる地球環境をつくるお手伝いをしていきたい――それが、健康住宅の願いです。

まとめ|GX志向型住宅をご検討中の方へ

健康住宅では、GX志向型住宅のすべての要件に対応した住まいづくりが可能です。

補助金の活用から具体的な間取りのご提案まで、専門スタッフがしっかりサポートいたします。

「うちでも補助金を使って建てられる?」

「どのくらい省エネ効果があるの?」

「コントローラって実際どう使うの?」

そんな疑問にも丁寧にお答えします。

🌿未来にやさしい家づくり、私たちと一緒に始めませんか?

GX志向型住宅にご興味のある方は、ぜひ健康住宅までお気軽にお問い合わせください。

快適・安心・エコな住まいで、これからの暮らしをもっと心地よくしていきましょう。:ぽっ:

 


健康住宅株式会社公式インスタグラム】は、こちら


健康住宅株式会社公式YouTube】は、こちら


【スタッフの展示場紹介!】
私のおすすめの展示場をご紹介します!

⇒ 【西区今宿】夜のモデルハウス 見学・相談会

今宿モデルハウス 
2025年3月22日(土)~4月30日(水)
時間:16:00~20:00(最終受付 19:00)
場所:福岡市西区今宿1丁目3-33


【スタッフの展示場紹介!】
私のおすすめの展示場をご紹介します!

⇒ 【小郡市大板井】4棟同時!高性能モデルハウス 特別販売会

2025年4月01日(日)〜4月30日(水)
時間:10:00~18:00(最終受付 17:00)
場所:小郡市大板井
※会場の詳細は、ご予約いただいた際にご案内いたします